yohei-y:weblog

XML と REST/Web サービス関連の話題が中心の weblog です

2005-01-05

ブログなどについて

あけましておめでとうございます。

今年も昨年同様に日記を書いていくつもりです。ここでなぜ僕が日記を書いているかについて、一度簡単に説明しておきます。

僕の現在の仕事は Web 技術、特に Web サービスにかかわる研究開発です。この日記で書いている WS-* などの情報収集は個人的な興味もありますが、業務的な側面が強いです。XML スキーマのバージョニングになると個人的興味が強く、REST は完全に自分の趣味です。まあ WS-* 関連のトピックにしても、会社で話せる範囲のことではなく、自分の脳内に滞留してどうしようもないような考えをほとんど自分のためにブログに書いてます。会社では誰にも話しようがない話題を日記に書いているので、悲しいかな扱う内容はマイナーで、結局誰にも相手にされません。ただ、自分の好きなことを自由に書けるので、ストレス解消にはなります:-)

1年前、僕はブログについて懐疑的でした。学生時代に Web 日記を書いていて、これは社会人になってからも続けていましたが、かなり不毛であることに気づいてやめました。やがて仕事が忙しくなり、Web については仕事としてかかわっているものの、昔のように先端技術を追いかけることは少なくなっていました。どちらかというと目の前にある実装技術を追いかけるほうが楽しくなったからです。でも、昨年 XML 白書を読んでいわゆる blog に興味が出て、いろいろと調べているうちに、blog 技術に限らずそれ以外でも Web 技術の応用はいろいろな分野で進んでいそうだと感じるようになりました。たとえば blog についても、技術的なバックグラウンドはわかっているのですが、しかし実際に使ってみないとわからないことも多いのです。僕が最初ははてなで日記を書いていたのに、今は blogger に移った理由の一つはより新しい・楽しい技術が体験できそうだったからです。blogger もはてなも利用することで、最新の技術をより多く実体験することができると考えたからです。なので、blogger よりも面白そうな blog サービスが始まったら、またそちらに移ってしまうかもしれません。

はてなと blogger で日記を書いてみて、最新の Web のトレンドを実体験する楽しさが少しよみがえりました。技術的な考察も進みます。たとえば blogger とはてなのインターフェースを比べると、いろいろ面白い知見が得られます。アーキテクチャ的にも非常に興味深いですね。

半年ほどはてなで遊んで、blogger を調べて、引越ししてみて感じたことは、やっぱり何事も使ってみないとわからない、ということです。ということで昨年の後半は gmail のアカウントを取得したり、mixi をはじめたり Google adsense を付けてみたりしています。表面上は単なるミーハーですが、どれからも自分の知らなかったり気づかなかったりしていた知見が得られて非常に有意義です。

ブログが食わず嫌いの人にはぜひ一度 blog システムやその他のサービスを体験してみることをお勧めします。